Contents
はじめに
毎日、時間に追われるように過ごしていると、気づけば「本当のわたし」からどんどん遠ざかってしまうこと、ありませんか?
そんな日々の中で、ふと立ち止まり、自分の気持ちを見つめ直す時間を作る。
それが、この『本当のわたしと繋がる交換日記』です。
この交換日記は、あなたが本当の自分とつながり、自分の時間をより豊かに使うためのツールです。ただの記録ではなく、日々の気づきや感情、夢や目標を深く掘り下げることができます。
本当のわたしと繋がることで、ひらめきや気づきが増え、時には人生が大きく変わることもあります。この日記を通じて、自分自身の本音を知り、未来をより良い方向へと導いていきましょう。
このページでは、交換日記の使い方や、効果的な実践方法について詳しく説明していきます。
まずは自分でもやってみる。
もし、少しでも気になったら、まずは気軽に申し込んでみてくださいね。
https://www.reservestock.jp/conclusions/19843
交換日記って何?
子どもの頃、友だちと交換日記をしたことがある人もいるかもしれません。
「今日こんなことがあったよ」と書いたら、次の日には相手からの返事が届く。
そのワクワク感を思い出しながら、自分との対話を深めていく新しい形の交換日記です。
この交換日記では、あなたが日々感じたことや大切にしたいことを自由に書いてもらいます。
そして、書いた内容に対して、自分で問いかけを行うことで、あなたの真ん中にキラキラ輝いている本当のあなたをみつけていくのです。
「これって本当に私がやりたいことなの?」
「なんだかモヤモヤするけれど、何に引っかかっているんだろう?」
そんな気持ちを言葉にすることで、
少しずつ自分自身の本音が見えてくるようになります。
交換日記を通じてできること
この交換日記の大きなポイントは「時間の使い方」と「色分け」です。
私自身、約20年間この方法を実践しながら、時間を見つめ直し、
本当に大切なことにフォーカスする習慣を育んできました。
交換日記を通して、あなた自身が今どんな時間を過ごしているのかを整理し、
どんな未来を描きたいのかを、一緒に探していきます。
「やるべきこと」に追われる日々から、「やりたいこと」に満ちた毎日へ。
あなたのペースで、少しずつ本当の自分と繋がっていきましょう。
こんな人におすすめ!
– 毎日忙しくて、自分の気持ちを整理する時間がない
– なんとなくモヤモヤしていて、現状を変えたいと思っている
– 自分の本音をもっと大切にしたい
– 時間の使い方を見直して、自分の夢を叶えたい
あなたの毎日が、もっとあなたらしく輝くお手伝いができたら嬉しいです。
1. 交換日記の目的
1-1. 本当のわたしと繋がる
普段の生活の中で、周囲の期待に応えようとするあまり、自分の本当の気持ちを後回しにしていませんか?
この交換日記を通して、自分の内側にある本当の気持ちに気づき、大切にする習慣を身につけていきましょう。
ひらめきが多くなり、行動が変わります。
行動が変わると、人生が変わります。
1-2. 時間の使い方を見直す
時間の使い方は、私たちの人生の質を大きく左右します。記録を通じて、どんな時間を大切にしたいのか、どこにエネルギーを注ぎたいのかを明確にしていきます。
1-3. 色分けを活用して視覚化する
20年以上の実践をもとに、色分けを活用した時間管理の方法を紹介します。色を使うことで、直感的に時間の使い方を把握しやすくなります。
2. 交換日記の基本ルール
2-1. 書くことを楽しむ
交換日記は義務ではありません。気負わずに、自分のペースで続けていきましょう。
2-2. 正直な気持ちを書く
誰かに見せるものではなく、自分自身との対話のためのノートです。本音で書くことが大切です。
書いていることに正解はありません。正解を出そうとせず、結論を求めずに、自分の感じたことをそのまま書き出してみましょう。
2-3. 色を活用する
色分けのルールを決め、自分なりにカスタマイズしていきましょう。例えば、
- 青:仕事や学び
- 緑:リラックス・趣味
- ピンク:大切な人との時間
- 黄:未来の計画・夢
のように分けることで、自分の時間のバランスを視覚的に把握できます。
3. 実践のステップ
3-1. その時に書き出してみる
できればその場で、難しければ夜寝る前に取り組んでみましょう。その時々の感情や気づきを書くことで、思考が整理されやすくなります。
例: 「今日は朝からバタバタしていたけど、午後にカフェでゆっくりする時間が持ててよかった。仕事のことを考える時間が多かったので、明日はもう少し自分のための時間を意識してみよう。」
3-2. 感情にフォーカスする
「何をしたか」だけでなく、「どんな気持ちだったか」を書きましょう。
例: 「友達とランチをした。楽しかったけれど、少し気を使いすぎて疲れた。次はもっとリラックスして話せるようにしたい。」
3-3. いいこと日記を書く
いいこと日記とは、「ない」ではなく、「ある」に目を向ける目的です。
「ある」に目を向けると、今目の前で起きている出来事の見え方が変わります。
おすすめの時間は、無意識につながりやすいと言われている「寝る前」です。
例: 「今日は仕事でミスをしたけど、同僚が優しくフォローしてくれた。ありがたいなと感じた。」
4. 13の月の暦を活用する
「13の月の暦」は、自然のリズムと調和した時間の流れを意識できるカレンダーです。1年を28日×13か月に分け、さらに1日を加えたシンプルな構造で、わたしたちの内側のリズムを整えるサポートをしてくれます。
特に大事なのは、振り返ること。日々の出来事や気持ちを記録し、振り返ることで、自分のリズムやパターンが見えてきます。「あのとき、こんな気持ちだったんだ」「この時期はエネルギーが高まっているな」と、自分自身を深く知ることができるのです。
「本当のわたしと繋がる交換日記」では、13の月の暦の流れを取り入れながら、日々を丁寧に振り返る習慣を身につけていきます。自分のリズムを大切にしながら時間を使うことで、もっと心地よく、もっと自分らしい毎日を送ることができるようになりますよ。
このカレンダーのリズムに沿って生活すると、本当の自分からのヒントを受け取りやすくなります。 ヒントを感じたら、素直に実行してみましょう。ピンとこない場合でも、このカレンダーの流れを意識しながら使っていくことが大切です。
シェア会の重要性
各月の最後には「シェア会」を行います。
「本当のわたしと繋がる交換日記」のメンバーさんには、シェア会があります。
実際に感じたことを共有し、学びを深める場です。 ぜひ積極的に参加してくださいね。
5. 交換日記を続けるために
5-1. 完璧を目指さない
毎日書けなくても大丈夫!無理のないペースで続けることが大切です。
5-2. お気に入りのノートやペンを使う
使いやすいノートやペンを選ぶと、書く時間がもっと楽しくなります。ツール選びも大事なポイント!
5-3. 「書く時間」をつくる
朝や寝る前など、自分にとって書きやすい時間を決めると、習慣になりやすくなります。
おわりに
「本当のわたしと繋がる交換日記」は、あなたがより自分らしく、心地よい時間を過ごすための大切なツールです。
この日記を通じて、ひらめきや気づきが増え、時には人生が大きく変わることもあります。自分自身のことをもっと深く理解し、毎日をより豊かに楽しめるようになりますように!
さあ、今日から一緒に始めてみましょう!
難しいなと感じたり、個人サポートをご希望のかたは、こちらからどうぞ。
https://www.reservestock.jp/conclusions/19843