聴くBlog

【CafeBlog】ワクワクを探すのはなぜ難しいのか_25/10/9

こんばんは。
考え方から世界を変える、須田です。

今日は、前日のCafeBlogで伝えきれなかったことを、
音声Liveとしてお話しした内容をまとめました。

テーマは「ワクワク(喜び)の探し方」と「自己を許し満たすプロセス」。

どちらも、頭では分かっているのに実際にやろうとすると難しいテーマです。
どうしてワクワクを見つけるのがこんなに難しいのか——

一緒に見ていきましょう。

▶ワクワクを探すのって難しい 25/10/9【CafeBlog】

1. 根本的な課題:答えを探そうとしてしまう

多くの講座やセッションでは、
「自分を許しましょう」「自分を満たしましょう」「ブロックを外しましょう」
という言葉がよく出てきます。

けれど、実際にはその“やり方”が分からなくて苦しくなる人がとても多い。

特に「ワクワクすることをしよう」という言葉。
よく聞くフレーズですが、
「ワクワクって何?」と、すぐに“答え”を探しに行ってしまう人が多いんです。

でも、もしすぐに見つかるなら、
きっと誰も悩まないですよね。

ワクワクは「見つけるもの」ではなく、
探そうとしないプロセスの中で“現れてくる”ものなのだと感じています。

2. ワクワクを見つけるための真の近道

ワクワクを見つけるための近道は、
実は“探す”ことではなく、質問を繰り返すこと
そして、抵抗感を伴う行動を減らしていくことです。

感情と自己分析にフォーカスする

ワクワクそのものを追いかけるよりも、
日々の心の動きや感情からヒントを見つけていく。

たとえばこんな質問をしてみてください。

  • 何だったら嬉しいのか?
  • どういう時に心が楽しんでいるのか?
  • どんなことなら抵抗感なくできるのか?
  • 今までどんなことに能力を発揮できていたのか?
  • どんなタイミングで周囲に妬まれてきたのか?(=自分が“簡単にできていたこと”に気づくため)

抵抗のある行動を減らす

「やりたくない」と思っていることを、
「でも聞いておいた方が得かも」「やっておいた方がいいかも」と
思考で理由をつけて行うのを、少しずつ減らしていく。

そうすると、やがて本当にやりたいこと=ワクワクだけが残るようになります。

そして最後にもうひとつの問い。
「あなたがやりたいと思うことは、本当にあなたの心が望むことですか?
——この問いが、あなたの内側を照らします。

3. 観念(思い込み)の扱い方と手放し方

やりたくないことに気づいたとき、
その背景には必ず「観念」や「思い込み」があります。

その観念を見つけたときに大切なのは、
それを握りしめないこと
苦しみは、握りしめることで生まれます。

観念を手放す3ステップ

  1. 気づき:「私こんなこと思ってたんだ」と受け止める。
  2. 問いかけ:「なんでこんな思い込みを採用してたんだろう?」
    「たった一言で、どうして人生に反映させてたんだろう?」
  3. 手放し:「ああ、馬鹿らしいな」と思えた瞬間に、スッと離れていく。

自分を許す・癒す・満たすというプロセスは、
「もうこれは手放していい」と自然に思える瞬間に起こるのです。

4. 今が「決める」タイミングであること

いまは、人生における「決める」タイミングが来ています。

  • 乙女座新月(9月22日)を境に、
    「中途半端を終わりにして、自分に集中する半年間」が始まりました。
  • 満月では、「本当はどうしたいか」を明確にし、
    「ノー」と言う勇気を持つことが大切です。
  • そして、「一人で戦うのはもう終わり」。
    目に見えないサポート(ギフト・応援)を受け取りながら進んでいきましょう。

5. 話者の実践:カレンダーを使った自己肯定

私は、28日ごとのカレンダーに
色を塗ったり、シールを貼ったりするのが大好きです。

これは、自分の一日一日を彩り、「これでよかった」と肯定していく時間
毎日を大切に味わうことで、自分の存在をちゃんと感じていられるからです。

20年前、まだこの習慣を始めたばかりの頃は、
シールを貼ったり、色鉛筆で飾ったり、自分を応援する言葉を書き込むことで「自分を奮い立たせていた」時期もありました。

けれど今は、それが自己信頼の証になっています。

 

「ワクワクを探す」とは、
新しい何かを見つけることではなく、
余計なものをそっと外していくプロセスなのかもしれません。

今日も、あなたの一日に小さな光が灯りますように🌿

 

 

 

 

 

はじめてのかたへ