聴くBlog(YouTube)

【CafeBlog】自分の声を聴く方法 25/02/20

こんばんは。考え方から世界を変える須田です。

昨日は、コミュニティメンバーさん向けに、自分の声を聴く方法をお伝えしました。

本来その時間は、定期的に開催している「i-colorを深めようの会」だったんですが、参加者さんの質問から、そのままの流れで、「本当のわたしとの交換日記」のやりかたについての話に・・・

わたしがめちゃくちゃ熱量を込めてお話していたのと、みなさんと一緒にワークをしていたので、2時間の予定が、3時間半の超大作?になったのでした。

手帳にずっと自分の感情とその理由を書き出していくだけで、自分の声が話しかけてくれるようになりますよ!

そんな中身の一部をお話していますので、ぜひきいてみてくださいね~

 

内容は、

・「やりなおし」ということ
・怖れない
・自分の声を聴く方法
・自己肯定感ステージごとのおすすめ書籍
・3次元と4次元のアプローチ
・身体と心を整える暦

です!!!

 

今日の動画はこちら。
下に文字のまとめもあるので、文章のほうがよいかたは記事Verでどうぞ!

 

自分の声を聴く方法 25/02/19【CafeBlog】

【CafeBlog】自分の声を聴く方法 25/02/20

こんばんは。考え方から世界を変える須田です

今日も「CafeBlog」をお届けします!CafeBlogは、私が運営している「CozyCafe」での会話や気づき、そして皆さんにお伝えしたいことを、20〜30分程度でお届けする時間です。今日も最後までお付き合いくださいね。


今日のテーマ:「自分の声を聞く方法」

今日は午前中に長めの個人セッションがあり、午後からは「i-colorを深めようの会」を予定していたんですが、参加者さんからのリクエストで、「本当のわたしの交換日記」の使い方についてお話ししました。

この「本当のわたしとの交換日記」は、「本来の力を取り戻すプロジェクト」の一環としてお伝えしているもので、参加者さんから質問もいただいていました。この交換日記を使うことで、自分との向き合い方に深く気づくことができるんですよね。私もこれに救われて、今まで本当に大量のエネルギーと時間をかけて取り組んできたことだなと改めて思いました。

実際に、自分と向き合うためにどんな方法があるのか、という点についてもよく質問されますが、やっぱり「書く」という行為がものすごく効果的なんです。言葉にすることで、自分の中にあった感情や思考を整理することができるんですね。

本来の力を取り戻すProjectはこちら(別サイト)


「やり直し」について

私たちが過去に受けた傷や辛い経験って、実は「やり直し」という形で再び体験させてもらっていることがあるんです。私も何度か自分の過去をYouTubeやメルマガで話しているので、皆さんもご存じかもしれませんが、辛かった経験を再度他の人の体験や私のサポートを通して体験し直すことがあるんです。

その時、大切なのは「正しい扉を開け続けること」。前回は未熟な自分でBの扉を開けていたけれど、今は自分の価値観や他の人の価値観を知り、自分を好きになることでAの扉を開けられるようになるんです。これがゴールに近い扉です。もし再び同じような体験が訪れたときは、もう一度やり直しのチャンスだと思って、以前は選ばなかった道を選んでみてください。

「やり直し」と聞くと少しネガティブに感じるかもしれませんが、実際はこれが成長のチャンス。過去の経験から何かを学んで、次に進むための準備をするためにやってくるんです。

そしてその過程で最も大切なのは「怖れを手放すこと」。怖れや不安から解放されて、変わる決意を持つことが、変化への一歩です。今は迷っているタイミングではないと思います。変わりたいなら、アクションを起こしましょう!チャンスが訪れた時、すぐにそのチャンスを掴むことが大切。チャンスの神様には前髪しかないので、サッと掴むようにしましょうね。


手放しの大切さ

「手放し」とは、過去の思い込みや感情から解放されることです。もしイライラしたり悲しい気持ちが湧いてきた時、その原因を探ってみるといいですね。何がその感情を引き起こしたのかを理解すれば、無理に手放すことなく、自分から感謝して手放していけるはずです。

例えば、何かにイライラしたり、悲しい気持ちになったとき、自分がなぜそう感じたのかを冷静に振り返ることで、その感情に対する理解が深まり、自然とその感情を手放すことができるんです。

感情の原因に気づくことで、感情がただの一時的なものだと理解できますし、それにとらわれずに済むんです。そうすることで、自分に優しくなれるし、感情に振り回されることも減っていきます。


自分の声を聴く方法

自分の声を聞くための最もシンプルで効果的な方法は、デジタルではなく、紙に書くことです。ノートを準備して、今日のテーマや自分の気持ちを書き出すことをお勧めします。

脳は左上にある情報を最も重要だと認識します。なので、まずは日付を書き、その日のエネルギーやテーマを記入。そして、目の前で起きている出来事(例えば、旦那さんにイライラする理由など)を書き出してみてください。

思いついたことは、良いこと悪いこと関係なく、頭に浮かんだ順にどんどん書き出していくのがポイント。あれこれと選別しようとせず、思いついたままに書いていくことに意味があります。

もし書きながら「これってどうかな?」と迷ったり、頭が止まったりしたら、自分に「なぜそう思うの?」と問いかけてみてください。それが、自分を深く知る手助けになります。

また、最初は書くことに抵抗があったり、何を書けば良いのか分からないかもしれません。でも、書き続けていくうちにだんだんと自分の内側から出てくる言葉や感情が見えてきます。その一歩を踏み出すことが大切です。


自己肯定感ステージごとのおすすめ書籍

ステージ1: 自分を好きじゃない、自信がない、他人と自分を比べてしまう…そんな悩みを持つ方には、小池浩さんの「借金2000万円を抱えた僕にドSの宇宙さんが教えてくれた超うまくいく口癖」や、アパホテルの元谷芙美子社長の「教運」などの本をおすすめします。

私が運営しているサロン「ひだまり」でも、こうした情報を得ることができますよ。

無料サロンひだまりはこちら

ステージ2: 引き寄せがうまくいかない、自分の強みがわからない、そんな悩みを持つ方には、引き寄せをサポートする「ビジョンボード講座」や、小池浩さんの続編「借金2000万円を抱えた僕にドイツの宇宙さんがあえて教えていなかったとんでもないこの世のカラクリ」を読んでみてください。

これらの書籍は、自己肯定感を高めるだけでなく、人生をより良くしていくためのヒントや方法を提供してくれます。ぜひ手に取ってみてください。


3次元と4次元のアプローチ

「本当のわたしとの交換日記」で伝えたいことの一つは、目に見える世界(3次元)と目に見えない世界(4次元)のバランスを取ること。4次元の世界では「本来のリズムを取り戻す暦」が大事だし、3次元的には「i-color」などの統計心理学を活用することで、目に見える結果を得ることができます。

目に見えない世界を信じることは、時に難しく感じるかもしれません。でも、心やエネルギーの動きに敏感になればなるほど、目に見えないものに触れる感覚が育っていきます。その感覚を大切にして、地に足をつけたアプローチをしていくことが、変化を起こす大きなポイントです。


身体と心を整える暦

私が大切にしているのは、自然に即した暦です。身体と心のリズムを整えるために、28日周期と13日周期のサイクルを組み合わせた暦を作成しました。この暦は、「自分との約束」を書き込んだり、「今やるべきこと」を整理したりするために活用できます。

この暦は、毎日の小さな習慣を作る助けにもなります。気づいた時に、その日その日のテーマを整理したり、自分に向き合う時間を作ったりすることができます。私も日々この暦を使いながら、自分のリズムを整えています。

暦はこちら(別サイト)


それでは、今日のCafeBlogはここまで!自分のペースで少しずつ変化を感じながら、心も身体も整えていけるような時間を過ごしてくださいね。

ゆっくりお休みください。そして、また次回のCafeBlogでお会いしましょう!おやすみなさい〜、ばいばーい!

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

毎日発行しているメルマガでは、目に見えない世界を自分の味方にするために、
今日意識する内容をお伝えしています。

日々取り組むことで、きっと人生が変わります。
ぜひ、あなたのルーティーンとして取り入れてみてくださいね(*´꒳`*)

 

▼登録はこちら

https://www.reservestock.jp/subscribe/89123