暦で整える毎日

【CafeBlog】“振り返り”は、未来に光をあてる行為|8の月を終えて

こんにちは。考え方から世界を変える須田です。

今回は、「8の月」の振り返りシェア会での対話から浮かび上がった気づきを、文字バージョンのCafeBlogとしてお届けします。

※動画はメンバー向け限定のため、今回は内容の一部を言葉で共有させていただきますね🌿

🌕「未来から逆算した振り返り」って?

13の月の暦では、1年が13の月(28日ずつ)で構成されています。
そして“8の月”は、「調和」「バランス」「わたしらしさ」がテーマ。

この28日間をふり返ってみて、
あなたの中ではどんな出来事や感情が浮かんでくるでしょうか?

振り返りのときに大切にしている視点がひとつあります。
それは、**「過去を見ることは、未来を照らすこと」**という考え方。

その出来事の裏には、どんな“意識”があったのか?
どんな“価値観”が反応していたのか?

そう問いかけてみると、
過去の行動や感情が、“今のわたし”に必要なヒントを残してくれていることに気づくんです。

🔍 わたしの気づき:「このままでいいのかな」の正体

この月の中盤、ふと浮かんだ問いがありました。

「このままでいいのかな…」って思うとき。
それって、本当に“違和感”なの?
それとも“調整中”なだけ?

この言葉に、参加者さんもじんわり共感してくれました。

「変えたい」と思った瞬間にすぐに変えるのではなく、
その“揺らぎ”すらも、大事に味わっていくこと。

それが、自分にやさしく進んでいく鍵なのかもしれませんね。

✍️ 今日の問いかけ

8の月の中で、あなたが「心が動いたこと」は何でしたか?
そこに込められていた、あなたの本音や願いは何でしょう?

言葉にすることで、“次の月”に進む力が整っていきます。

📝 今回は、動画はメンバー限定ですが、
こうして言葉でシェアすることで、見えない対話の輪が広がっていけばうれしいです◎

次回のCafeBlogもお楽しみに☕🕊️