聴くBlog

【CafeBlog】本来のリズムを取り戻す暦とは_250225

こんにちは!
考え方から世界を変える、須田です。

今日は、「本来のリズムを取り戻す暦」について、YouTubeLiveをお届けしました。

本来のリズムを取り戻そう!

わたしは、自分が発行している「暦」があります。

それは28日×13ヶ月(+1日)のもの。
(ちゃんと著作権はクリアしていますよ!念の為)

 

書くこと大好き、暦大好き!のわたしが、なぜその暦を採用しているかというと、それは「生きる」ということに直結していると思うから。

日本、そして世界中でも、古来から「生きる」ことに寄り添っている暦があります。
でも、いつからか西暦が共通のものになってしまいました。

それ自体を否定するつもりはないけれど、でも、自分が生きていく上では、身体と心を整えてくれる暦を併用してもいいと思うのです。

 

言い換えると、西暦で生きていると、身体も心もバランスを崩しがちということ。
現代の人が、病気がち、疲れがちというのも、ある程度、暦の影響もあるのではないかなーと思います。

 

だからこそ、わたしは、新たなリズムを手に入れるというよりは、「本来のリズムを取り戻す」という表現のほうががぴったりだなと思っています。

 

そして、わたし個人としては、西暦も便利に使わせていただきつつ、自分がスケジュールを立てるときとか普段目にするのは、この暦になるように意識しています。

 

でも、どんないいことがあるの?

そんな疑問にお答えするべく、今日は急遽メンバーさんに向けた暦講座を撮影しました。

 

講座の内容すべてはお話していませんが、この暦の話の他にも、こんな話をしていますので、ぜひお聴きくださいね!

 

・違う島と理解するだけで癒やされる
(親子に最強!)
・自分のテーマに沿って生きる
・過去の動画が活用できそうです
・見えない力に乗る
・直感はいつでも届いている

 

わたしは、「わたしと親」がテーマなんだと思います。
だからこそ、わたしの周りには、同じテーマのかたが多いのだと思います。

 

一方で、お子さんと自分(ママ)がテーマの人もいらっしゃいます。

わたしと、同じ未来のビジョンに向けて走っているけれど、「テーマ違いのひと」がいらっしゃいましたら、ぜひ手伝ってほしい!と思っています。

 

なぜなら、わたし一人では、手が届かない人にも、あなたと一緒に活動することで、どんどん輪が広がると思うからです。

 

自分探しの旅を終わらせたいかた

親子関係のトラブルや悩みを解決したいかた

そしてそれを仕事にしたいかた

は、ぜひ無料のコミュニティからご参加ください!

 

▼無料コミュニティ「ひだまり」はこちら

 

▼本来のリズムを取り戻す暦とは 25/02/25【CafeBlog】

 

2025年2月26日 CafeBlog

こんばんは!考え方から世界を変える須田です。

今日も「カフェブログ」をお届けします!最初の方でちょっと音が入っちゃってごめんなさい。音量調整がうまくいかず、少しバタバタしてしまいました💦

さて、今日のテーマは「本来のリズムを取り戻す暦とは?」です。

今日の話題

今日は、オンラインサロン「CozyCafe」で話した内容や気づきを、ライブ配信でお届けしました。具体的には、こんな話をしました。

  • 「白い風」の音12シェア会
  • PeerLabo相談会(統計心理学i-color)
  • ビジネスサポート

今回は、特に「PeerLabo」について深掘りしてお話ししますね。

統計心理学i-colorの学び

今日のPeerLaboでは、「統計心理学i-color」を通じて、自分の価値観を知ることがテーマでした。これを学ぶことで、同じ出来事でも違う視点で見ることができるようになります。

参加者の多くは子育て中のママさんたち。
子どもとの関わり方が大事なテーマになることが多いのですが、特に「2番島」の人たちは自分のペースを大切にする傾向があるので、ずっと子どもと一緒にいる環境がしんどく感じることもあります。

でも、これはただの性質の違いで、良い悪いの問題じゃないんですよね。親子の組み合わせによって相性の違いはあるけれど、大事なのは、親が子どもの特性を理解して、うまく向き合っていくこと。そのためにも、統計心理学を学ぶことで、自分の親との関係を振り返ったり、新しい視点を持ったりできるんです。

自分のテーマを知る

人生にはそれぞれのテーマがあります。私自身、子どもやパートナーとの関係よりも、「自分が子どもだったときの親との関係」が大きなテーマになっているように感じます。

自分のテーマを知ると、人生の課題や乗り越えるポイントが見えてきます。「親子の関係をもっと知りたい」「より良い子育てをしたい」と思っている方は、ぜひ統計心理学アイカラーを学んでみてください!

次につながる行動を意識する

以前から起業を目指す方へのビジネスサポートをしていましたが、最近は自己探求のサポートに力を入れています。

それでも「そろそろ自分の仕事を始めたい!」という方が増えてきて、過去に作ったビジネスマインド講座や動線構築講座が再び役立つ場面が出てきました。

ビジネスを始めるなら「次につながる行動を意識する」ことが大事!
例えば、イベントで出会った人に公式LINEに登録してもらう、オンラインセッションの申し込み時にメールアドレスを取得する、講座を録画して再利用できるようにする…など。
小さな工夫が大きな違いを生みますよ!

暦の重要性

今日の音12シェア会の参加者に「暦」について説明できていなかった方がいたので、急遽講座資料を作って、動画をリリースしました。

暦は、私たちの生活リズムを整える大事なツール。農業の暦など、昔からリズムを整える指標として活用されています。

私が紹介している暦は新しいものですが、古くからの知恵が詰まっていて、統計心理学ともつながる部分があります。ロジックとして確立されている一方で、歴史的な背景も深いんです。

目に見えない力を活用する

私たちには本来「目に見えない力」が備わっています。それをどれだけ活かせるかは、他人と比べることではなく、過去の自分と比べて成長を感じることが大切。

私自身、人生を諦めかけた時期がありましたが、今では家族や仲間と楽しく過ごせるようになりました。その違いは、意識的にリズムを整え、目に見えない力を活用し始めたことにあります。

もし「本来のリズムを取り戻したい!」と感じているなら、ぜひ統計心理学i-colorや暦を活用してみてくださいね。

それでは、今日のカフェブログはこのへんで。

また次回、お会いしましょう!😊

 

✼••┈┈┈┈••✼••┈┈┈┈••✼

毎日発行しているメルマガでは、目に見えない世界を自分の味方にするために、
今日意識する内容をお伝えしています。

日々取り組むことで、きっと人生が変わります。
ぜひ、あなたのルーティーンとして取り入れてみてくださいね(*´꒳`*)

 

▼登録はこちら

https://www.reservestock.jp/subscribe/89123